Window

Q
Biz/Browserのメニューバーを非表示にしたい

A
[解決方法]
Biz/Browser MobileのRootオブジェクトのShowMenuメソッドでは、Modeパラメータを
指定して、コマンドバー、ステータスバーの表示/非表示を切り替えることが出来ます。

ver3.1より、Windows Mobile搭載機では、タスクバー(Root.TaskBar)、SIPバー(Root.SIPBar)
の表示/非表示も切り替えることが出来ます。

SIPバーの指定は、コマンドバーの指定より優先され、SIPバーの指定が無い場合、
コマンドーバーが指定されていた場合でもコマンドバーのメニューは表示されません。
SIPバーのみの指定の場合、コマンドーバーが表示されますが、「ファイル」「表示」
といったメニューは表示されません。

また、ver3.1より、Windows Mobile搭載機でのRoot.Hide指定メニューの非表示の
仕様が変更され、タスクバー、コマンドバーも非表示となり、全画面表示となります。


Mode 説明
Root.Hide 0 非表示
Root.CommandBar 1 コマンドバーを表示
Root.StatusBar
2 ステータスバーを表示
Root.TaskBar
4 タスクバーを表示
(Windows Mobileのみ)
 ver3.1より追加されました
Root.SIPBar
8 SIPバーを表示
(Windows Mobileのみ)
 ver3.1より追加されました

例)
   //.ShowMenu( Root.CommandBar + Root.StatusBar );

    ↓ 同じ

   //.ShowMenu( 3 );


Biz/Browser Moble for Windows の場合、「非表示(Hide)」指定した場合でもメニュー
バーは非表示にはなりません。
プロファイルがWindows CEの場合にはメニューバーの高さの分、画面の縦方向の
高さが大きくなり、論理的に端末の画面サイズをシミュレートします。
ver3.1より、プロファイルがWindows Mobileの場合には、タスクバーとSIPバーの
高さ分、画面の縦方向の高さが大きくなり、論理的に端末の画面サイズをシミュレート
します。


Windows Mobile 搭載機種では、アプリケーション動作中に右上に表示される「×」は、
ウィンドウを最小化させるボタンとなります。
コマンドバーを非表示とした場合は、アプリケーションを終了させるため、 フォーム上に
明示的に「Biz/Browserの終了」・「画面を閉じる」などのボタンを明示的に設け、
OnTouchイベントハンドラにてRootオブジェクトのDeleteメソッド(//.Delete();)を
記述します。

[参照]
Biz/Browser Mobile・Biz/Browser for PDA TIPS集 > Window
  Windows Mobile 搭載機種で、×ボタンを押した際のBiz/Browser Mobileの動作




[サンプルコード]

Form Form1 {
    X = 0;
    Y = 0;
    Width = 234;
    Height = 278;
    Button Button1 {
        X = 5;
        Y = 5;
        Width = 125;
        Height = 25;
        Title = "終了";
        
        Function OnTouch( e ) {
            /* コマンドバーを非表示とした場合は、終了ボタンを用意し、
               画面を終了できるようにします */
            //.Delete();
        }
    }
    if ( !$DESIGNTIME ) {
        /* コマンドバー、ステータスバーを非表示にする */
        /* ver3.1よりWindows Mobile搭載機では、タスクバー、SIPバーも
           非表示となります。 */
        //.ShowMenu(Root.Hide);
    }
}
管理番号:BMP_A004
  Biz-Collections Bizの宝箱 トップへ
  Biz/Browser Mobile・Biz/Designer Mobile TIPS集 トップへ