説明 |
ShowSIPメソッドやEditObject.IMEModeプロパティで指定可能なSIP IDとSIP制御プラグインDLLとのマッピングを行います。
SIP制御プラグインDLL 業務用ハンディターミナルなどでは機種固有のSIPを搭載している場合があり、またSIPの制御を独自のSDKおよびAPIで制御する場合があります。 従来のBiz/Browser Mobileでは端末独自のSIPを制御する方法がなく、また入力モードも一般的なWindowsで指定可能なもののみ指定可能でありSIP固有の機能を使用することができませんでした。 SIP制御プラグインを用いることで、Biz/Browserの持つSIP制御の簡易さと端末独自のSIPの機能をフルに利用することが可能になります。
SetUserSipメソッドによりマッピングされたSIP IDをShowSIPメソッドやIMEModeプロパティに設定すると、各指定値がプラグインへリダイレクトされます。 プラグインでは指定値を判断しSDKにより提供されているAPIを呼び出すことにより、独自のSIP制御を行います。
SIP制御プラグインへリダイレクトするためには必ずSIP IDを指定する必要があります。 例えばプラグイン経由でSIPを閉じる場合、 IMEMode = $SIP_CLOSE; は無効で IMEMode = $SIP_USER1 + $SIP_CLOSE; と指定する必要があります。
|
|||||||||||||||||
呼出形式 |
var ret = //.SetUserSip( sipId , dll )
|
|||||||||||||||||
戻り値 |
なし
|
|||||||||||||||||
引数 |
integer sipId |
プラグインDLLを設定するSIP IDを指定します。以下の値のいずれかを指定します。
プラグイン割当用に$SIP_USER1〜3のIDが用意されていますが、既存のID($SIP_HIRAKATAなど)を指定し、既存のSIP設定を上書きすることも可能です。
|
||||||||||||||||
String dll |
SIP制御プラグインDLLのファイル名を指定します。 dllはCallDllメソッドで使用するプラグインと同じdllフォルダ内に配置する必要があります。 |
|||||||||||||||||
例外 |
なし
|
|||||||||||||||||
使用例 |
//.SetUserSip($SIP_USER1, "UserSip.dll"); |
|||||||||||||||||
関連項目 |
ShowSIPプロパティ EditObject.IMEModeプロパティ
|