Spread - デザイン
セルに罫線を設定したい
Spreadには、セルの表示形式を設定するためのSpreadStyleクラスがあります。
セルの罫線は下記のプロパティを利用して設定します。
bottomBorderColorプロパティ
… 下罫線の表示色を指定
bottomBorderIndexプロパティ
… 下罫線の種類を指定
leftBorderColorプロパティ
… 左罫線の表示色を指定
leftBorderIndexプロパティ
… 左罫線の種類を指定
rightBorderColorプロパティ
… 右罫線の表示色を指定
rightBorderIndexプロパティ
… 右罫線の種類を指定
topBorderColorプロパティ
… 上罫線の表示色を指定
topBorderIndexプロパティ
… 上罫線の種類を指定
【実行結果】
Form form1 { x = 0; y = 0; width = 800; height = 513; CSVDocument csvdata; csvdata << CSV{ s001,田中太郎,たなかたろう,営業部 s002,鈴木一郎,すずきいちろう,開発部 s003,佐藤次郎,さとうじろう,総務部 s004,山田花子,やまだはなこ,経理部}; Spread spread1 { x = 24; y = 40; width = 336; height = 191; maxRows = 4; maxColumns = 4; /* サンプルでは、アクティブセルがあると罫線がどこに設定されているか わかりづらくなるため、アクティブセルを敢えて表示させていない */ showSelection = Spread.SHOWSELECTION_OFF; activeCellHighlightStyle = Spread.ACTIVECELLHIGHLIGHTSTYLE_OFF; var s = new SpreadStyle; /* 下罫線の色を赤に設定 */ s.bottomBorderColor = Color.RED; /* 下罫線の種類を二重線に設定 */ s.bottomBorderIndex = SpreadStyle.BORDER_DOUBLE; /* B1にスタイルを設定 */ cell("B1").style = s; var s2 = new SpreadStyle; /* 上罫線の色を緑に設定 */ s2.topBorderColor = Color.GREEN; /* 上罫線の種類を実線に設定 */ s2.topBorderIndex = SpreadStyle.BORDER_MEDIUM; /* 3行目にスタイルを設定 */ rows("3").style = s2; var s3 = new SpreadStyle; /* 左罫線の色を青に設定 */ s3.leftBorderColor = Color.BLUE; /* 左罫線の種類を太い実線に設定 */ s3.leftBorderIndex = SpreadStyle.BORDER_THICK; /* ブロック範囲(B2:C3)にスタイルを設定 */ range("B2:C3").style = s3; var s4 = new SpreadStyle; /* 右罫線の色をマゼンタに設定 */ s4.rightBorderColor = Color.MAGENTA; /* 右罫線の種類を太い破線に設定 */ s4.rightBorderIndex = SpreadStyle.BORDER_MEDIUMDASHED; /* 3列目にスタイルを設定 */ columns("3").style = s4; } if (!Application.DESIGNTIME) { /* CSVデータをSpreadにロード */ spread1 << csvdata; } }
Biz-Collections Bizの宝箱 トップへ
Biz/Browser DT・Biz/Designer DT TIPS集 トップへ