チャート - グラフ
グラフを表示したい(折れ線グラフ)
折れ線グラフを表示するにはまずChartクラスのコンストラクタで
chart.CHARTTYPE_XY
を指定します。これでグラフの土台が生成されます。
次に折れ線グラフそのものをChartクラスのcreateSeriesメソッドで生成します。引数には折れ線グラフを表現する
chart.SERIESTYPE_LINE
を指定します。
表示するデータはCSVDocumentクラスを使用するか、AddItemメソッドなどを使用する事で追加する事ができます。
【実行結果】
# グラフを表示したい(折れ線グラフ) Form Chart0013 { x = 0; y = 0; width = 849; height = 481; CsvDocument csvdataA; CsvDocument csvdataB; CsvDocument csvdataC; csvdataA << CSV { 0,147 1,63 2,112 3,180 4,36 5,189 6,124 7,128 8,108 9,73 10,104}; csvdataB << CSV { 0,165 1,116 2,126 3,22 4,140 5,194 6,43 7,147 8,95 9,36 10,10}; csvdataC << CSV { 0,122 1,133 2,32 3,151 4,171 5,146 6,111 7,170 8,101 9,136 10,128}; Chart chart1(chart.CHARTTYPE_XY) { x = 29; y = 29; width = 788; height = 420; # 背景色を白にする bgColor = color.WHITE; # 縦軸の設定をする var AxisLeft = getAxis(chart.AXISALIGN_LEFT); AxisLeft.title = "縦軸ラベル"; AxisLeft.min = 0; AxisLeft.max = 200; AxisLeft.tickCount = 5; AxisLeft.titleFont = new Font("Meiryo UI"); # 横軸の設定をする var AxisBottom = getAxis(chart.AXISALIGN_BOTTOM); AxisBottom.title = "横軸ラベル"; AxisBottom.min = 0; AxisBottom.max = 10; AxisBottom.tickCount = 11; # 折れ線グラフを生成する(店舗A) var cs1 = createSeries(chart.SERIESTYPE_LINE); # プロパティ設定 cs1.title = "サンプル1"; cs1.color = color.RED; # データ設定 cs1.load(Chart0013.csvdataA); # 折れ線グラフを生成する(店舗B) var cs2 = createSeries(chart.SERIESTYPE_LINE); # プロパティ設定 cs2.title = "サンプル2"; cs2.color = color.GREEN; cs2.markerVisible = true; # データ設定 cs2.load(Chart0013.csvdataB); # 折れ線グラフを生成する(店舗C) var cs3 = createSeries(chart.SERIESTYPE_LINE); # プロパティ設定 cs3.title = "サンプル3"; cs3.color = color.BLUE; cs3.labelsVisible = true; cs3.width = 10; # データ設定 cs3.load(Chart0013.csvdataC); } }
Biz-Collections Bizの宝箱 トップへ
Biz/Browser DT・Biz/Designer DT TIPS集 トップへ