定数

------------------------------------------------------------

定数値 説明
ACTIVECELLHIGHLIGHTSTYLE_OFF 0:アクティブセルを強調表示しない。
ACTIVECELLHIGHLIGHTSTYLE_NORMAL 1:アクティブセルを強調表示する。
ACTIVECELLHIGHLIGHTSTYLE_ONFOCUSONLY 2:オブジェクトがフォーカスをもつときのみ強調表示する。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
BEFOREEDITMODE_KEYBOARD 0:キー操作によって編集モードに切り替え。
BEFOREEDITMODE_MOUSE 1:マウス操作によって編集モードに切り替え。
BEFOREEDITMODE_CODE 2:コードによって編集モードに切り替え。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
BUTTONDRAW_ALWAYS 0:常に表示
BUTTONDRAW_CURRENTCELL 1:アクティブセルのみに表示
BUTTONDRAW_CURRENTCOLUMN 2:アクティブセルの属する列のみに表示
BUTTONDRAW_CURRENTROW 4:アクティブセルの属する行のみに表示
BUTTONDRAW_ALWAYSBUTTON 8:ボタンは常に表示
BUTTONDRAW_ALWAYSCOMBO 16:コンボボックスは常に表示

------------------------------------------------------------

定数値 説明
CLIPBOARDPASTEOPTIONS_OVERFLOWSELECTION 1:選択範囲を拡張する。
CLIPBOARDPASTEOPTIONS_CLIPBYSELECTION 2:選択範囲を拡張しない。
CLIPBOARDPASTEOPTIONS_TILINGPASTE 3:繰り返し貼り付けを行う。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
COLUMNHEADERCLICKACTION_DEFAULT 0:列を選択する。
COLUMNHEADERCLICKACTION_SORT 1:列を並び替える。
COLUMNHEADERCLICKACTION_SHOW_INDICATOR 2:並び替えの際、ソートインジケータを表示する。
COLUMNHEADERCLICKACTION_AUTOSIZE 4:ダブルクリックで列幅の自動調整を行う。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
DRAG_NONE 0:ドラッグを許可しない。
DRAG_COLUMN 1:列のドラッグを許可する。
DRAG_ROW 2:行のドラッグを許可する。
DRAG_RANGE 4:セル範囲のドラッグを許可する。
DRAG_AUTOINSERTMODE 8:ドラッグ時に常時挿入移動モードにする。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
EDITENTERACTION_NONE 0:アクティブセルを移動せずに編集モードにする。
EDITENTERACTION_UP 1:アクティブセルを上に移動する。
EDITENTERACTION_DOWN 2:アクティブセルを下に移動する。
EDITENTERACTION_LEFT 3:アクティブセルを左に移動する。
EDITENTERACTION_RIGHT 4:アクティブセルを右に移動する。
EDITENTERACTION_NEXT 5:アクティブセルを右(最終列の場合は下行の先頭列)に移動する。
EDITENTERACTION_PREVIOUS 6:アクティブセルを左(先頭列の場合は上行の最終列)に移動する。
EDITENTERACTION_SAME 7:アクティブセルを移動せずに編集モードにする(EDITENTERACTION_NONEと同じ)。
EDITENTERACTION_NEXTROW 8:アクティブセルの下行の先頭列に移動する。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
LOAD_NOHEADERS 0:ヘッダのタイトルを変更しない
LOAD_COLUMNHEADERS 1:テキストファイルの1行目を列ヘッダのタイトルに設定する
LOAD_ROWHEADERS 2:テキストファイルの1列目を行ヘッダのタイトルに設定する
LOAD_CLEARDATAONLY 4:テキストファイルの読み込み時に値を消去する(スタイルは維持)

------------------------------------------------------------

定数値 説明
OPERATIONERROR_CELLLOCKED 1:セルがロックされている。
OPERATIONERROR_INPUTINVALID 5:無効な値を確定した。
OPERATIONERROR_INVALIDSELECTION 10:選択範囲が複数ある。
OPERATIONERROR_CROSSINGMERGEDCELL 11:結合されたセルの一部が重なっている。
OPERATIONERROR_NOTUNIQUESTYLES 12:オートフィル対象外のスタイルが含まれている。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
DELETE_NONE 0:Deleteキー無効。
DELETE_DATAONLY 1:数式が設定されている場合は削除しない。
DELETE_ALL 2:値を削除。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
REFERENCESTYLE_A1 0:A1形式。
REFERENCESTYLE_R1C1 1:R1C1形式。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
SAVE_UNFORMATTEDDATA 4:value プロパティの内容をエクスポート
SAVE_COLUMNHEADERS 8:列ヘッダのタイトルをエクスポート
SAVE_ROWHEADERS 16:行ヘッダのタイトルをエクスポート
SAVE_ALLHEADERS 24:両ヘッダのタイトルをエクスポート
SAVE_CHECKBOXFALSE 32:チェックされていないチェックボックス型セルは0を出力

------------------------------------------------------------

定数値 説明
SELFDROPEVENT_NONE 0:DragSourceが自身の場合Droppedイベントを発生させない。
SELFDROPEVENT_COLUMN 1:DragSourceが自身の列範囲の場合Droppedイベントを発生させる。
SELFDROPEVENT_ROW 2:DragSourceが自身の行範囲の場合Droppedイベントを発生させる。
SELFDROPEVENT_RANGE 4:DragSourceが自身のセル範囲の場合Droppedイベントを発生させる。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
SHOWSELECTION_OFF 0:選択範囲を表示しない。
SHOWSELECTION_NORMAL 1:選択範囲を常時表示する。
SHOWSELECTION_ONFOCUSONLY 2:オブジェクトがフォーカスをもつときのみ選択範囲を表示する。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
SORTBY_ROW 0:行を並び替える。
SORTBY_COLUMN 1:列を並び替える。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
SORTORDER_DESCENDING 2:降順でソート。
SORTORDER_NONE 0:ソート未実施。
SORTORDER_ASCENDING 1:昇順でソート。

------------------------------------------------------------

継承元クラス:CRS::Common::UI::FocusObject

定数値 説明
FOCUS_NEXT 1:次のオブジェクト。Tabキーと同じ順序でフォーカスが移動します。
FOCUS_PREV 2:前のオブジェクト。Shift+Tabキーと同じ順序でフォーカスが移動します。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
FOCUS_MOUSE 0:マウスクリックによる移動
FOCUS_TAB 1:TABキー(nextTabKey)による移動
FOCUS_BACKTAB 2:Shift+TABキー(prevTabKey)による移動
FOCUS_ACTIVE 3:ウィンドウのアクティブ化による移動
FOCUS_OTHER 7:上記以外の要因(setFocusなど)での移動

------------------------------------------------------------

継承元クラス:CRS::Common::UI::DisplayObject

定数値 説明
BORDER_NONE -1:枠線なし。
BORDER_SUNKEN 0:全体を凹形状で表示します。
BORDER_RISED 1:全体を凸形状で表示します。
BORDER_ETCHED 2:枠線を凹形状で表示します。
BORDER_BUMP 3:枠線を凸形状で表示します。
BORDER_GRAYFRAME 4:2色の灰色で枠線を表示します。
BORDER_SOFT 5:白と黒で枠を表示します。
BORDER_SOFTETCHED 6:枠線をやわらかい凹形状で表示します。
BORDER_SOFTBUMP 7:枠線をやわらかい凸形状で表示します。
BORDER_PLANE 8:黒い一本線で表示します。
BORDER_DASH 9:長めの点線で表示します。
BORDER_DOT 10:細かい点線で表示します。
BORDER_FLATSUNKEN 11:全体を低い凹形状で表示します。
BORDER_FLATRISED 12:全体を低い凸形状で表示します。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
DROP_NONE 0:ドロップを受け取りません。
DROP_FILE 1:エクスプローラ等からのファイルのドロップを受け取ります。
DROP_STRING 2:Word等からのテキストの編集ドロップを受け取ります。
DROP_OBJECT 3:DragSource.setObjectメソッドで設定したオブジェクトの参照を受け取ります。
DROP_COPYMODE 256:コピーモードでのドロップを受け付けます。ドラッグ元がコピーモードを指定している必要があります。
DROP_MOVEMODE 512:移動モードでドロップを受け付けます。ドラッグ元が移動モードを指定している必要があります。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
DROP_ABOVE_ITEM 1:アイテムの手前にドロップされたことを示します。
DROP_ON_ITEM 2:アイテム上にドロップされたことを示します。
DROP_BELOW_ITEM 3:アイテムの後方にドロップされたことを示します。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
KEY_STD 0:指定なし
KEY_TAB 1:Tabキー
KEY_ENTER 2:Enterキー
KEY_F01 3:F1キー
KEY_F02 4:F2キー
KEY_F03 5:F3キー
KEY_F04 6:F4キー
KEY_F05 7:F5キー
KEY_F06 8:F6キー
KEY_F07 9:F7キー
KEY_F08 10:F8キー
KEY_F09 11:F9キー
KEY_F10 12:F10キー
KEY_F11 13:F11キー
KEY_F12 14:F12キー
KEY_ESC 15:Escキー
KEY_HOME 16:Homeキー
KEY_END 37:Endキー
KEY_PAGEUP 17:PageUpキー
KEY_PAGEDOWN 18:PageDownキー
KEY_S_TAB 19:Shift + Tabキー
KEY_S_ENTER 20:Shift + Enterキー
KEY_S_F01 21:Shift + F1キー
KEY_S_F02 22:Shift + F2キー
KEY_S_F03 23:Shift + F3キー
KEY_S_F04 24:Shift + F4キー
KEY_S_F05 25:Shift + F5キー
KEY_S_F06 26:Shift + F6キー
KEY_S_F07 27:Shift + F7キー
KEY_S_F08 28:Shift + F8キー
KEY_S_F09 29:Shift + F9キー
KEY_S_F10 30:Shift + F10キー
KEY_S_F11 31:Shift + F11キー
KEY_S_F12 32:Shift + F12キー
KEY_S_ESC 33:Shift + Escキー
KEY_S_HOME 34:Shift + Homeキー
KEY_S_END 38:Shift + Endキー
KEY_S_PAGEUP 35:Shift + PageUPキー
KEY_S_PAGEDOWN 36:Shift + PageDownキー

------------------------------------------------------------

定数値 説明
ALIGN_STD 0:標準位置
ALIGN_LEFT 1:左寄せ
ALIGN_CENTER 2:中央寄せ
ALIGN_RIGHT 3:右寄せ

------------------------------------------------------------

定数値 説明
LAYOUT_VERTICAL 0:オブジェクトを垂直方向に並べます。配列の個々の要素のyプロパティは無効になります。
LAYOUT_HORIZONTAL 1:オブジェクトを水平方向に並べます。配列の個々の要素のxプロパティは無効になります
LAYOUT_BLANK 3:並べません。配列の個々の要素はスクリプトにより明示的に座標を指定する必要があります。
LAYOUT_OPTIMAL

4:LAYOUT_HORIZONTALかつラベルの文字列長に応じて位置を調整し最適な配置になるようにします。

CheckItemクラス、OptionItemクラスのみ使用可能です

------------------------------------------------------------

定数値 説明
MB_OK 0x0001:[OK]ボタンを表示します。
MB_OKCANCEL 0x0003:[OK]、[キャンセル]ボタンを表示します。
MB_YESNO 0x0060:[はい]、[いいえ]ボタンを表示します。
MB_RETRYCANCEL 0x0012:[再試行]、[キャンセル]ボタンを表示します。
MB_YESNOCANCEL 0x0062:[はい]、[いいえ]、[キャンセル]ボタンを表示します。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
MB_DEFBUTTON1 0x1000:左から1番目をデフォルトボタンとします。
MB_DEFBUTTON2 0x2000:左から2番目をデフォルトボタンとします。
MB_DEFBUTTON3 0x3000:左から3番目をデフォルトボタンとします。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
MB_ICON_INFORMATION 0x0200:iアイコンを表示します。
MB_ICON_QUESTION 0x0300:?アイコンを表示します。
MB_ICON_EXCLAMATION 0x0400:!アイコンを表示します。
MB_ICON_STOP 0x0100:×アイコンを表示します。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
MB_OK_SELECTED 0:[OK]ボタンを選択しました。
MB_CANCEL_SELECTED 1:[キャンセル]ボタンを選択しました。
MB_YES_SELECTED 2:[はい]ボタンを選択しました。
MB_NO_SELECTED 3:[いいえ]ボタンを選択しました。
MB_RETRY_SELECTED 4:[再試行]ボタンを選択しました。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
MOVE_STD 0:MouseMoveイベントは発生しません。
MOVE_LEFTCLICK 1:マウスの左ボタンを押している間、MouseMoveイベントが発生します。
MOVE_RIGHTCLICK 2:マウスの右ボタンを押している間、MouseMoveイベントが発生します。
MOVE_SHIFTKEY 4:キーボードのShiftキーを押している間、MouseMoveイベントが発生します。
MOVE_CTRLKEY 8:キーボードのCtrlキーを押している間、MouseMoveイベントが発生します。
MOVE_ANYTIME 31:全ての状態でMouseMoveイベントが発生します。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
SCROLL_AUTO 0:自動表示。表示内容の大きさに応じて自動的にスクロールバーの表示、非表示を行います。
SCROLL_NONE 1:表示なし。表示内容の大きさに関わらず、スクロールバーは表示されません。
SCROLL_HORIZONTAL 2:横表示固定。横スクロールバーを常に表示します。
SCROLL_VERTICAL 4:縦表示固定。縦スクロールバーを常に表示します。
SCROLL_STATIC 6:固定表示。縦横のスクロールバーを常に表示します。

------------------------------------------------------------

定数値 説明
ALIGN_STD 0:標準位置
ALIGN_TOP 1:上寄せ
ALIGN_MIDDLE 2:中央寄せ
ALIGN_BOTTOM 3:下寄せ

------------------------------------------------------------

継承元クラス:CRS::Common::Core::Object

定数値 説明
FIND_CHILD 0:子オブジェクトから検索します。
FIND_ANCESTOR 1:親または先祖から検索します。
FIND_SCOPEPATH 2:子、自分、親、先祖の順に検索します。
FIND_EVENTPATH 3:子、親、親の子、先祖、先祖の子の順に検索します。