説明 |
スタイル番号にスタイルと適用するキーワードを登録します。 |
|||||||||||||
呼出形式 |
StyleEdit1.SetKeywordStyle( styleNo, keywordsOrRegExp, mode, fgColor [, bgColor [, fontFace [, fontKind [, fontSize ] ] ] ] ) |
|||||||||||||
戻り値 |
なし |
|||||||||||||
引数 |
integer styleNo |
登録するスタイル番号です。 指定できる範囲は0から8までです。 |
||||||||||||
|
String keywordsOrRegExp |
キーワードリストまたは正規表現を指定します。 キーワードリストは"\n","\r","\t",スペースのいずれかの文字でキーワードを区切った文字列です。 キーワードは256個まで登録できます。 正規表現は行単位に条件が適用されますので複数行にまたがったスタイルは指定できません。 |
||||||||||||
|
integer mode |
スタイルの動作を指定します。
|
||||||||||||
|
integer fgColor |
文字色を色定数で指定します。 |
||||||||||||
|
integer bgColor |
背景色を色定数で指定します。 |
||||||||||||
|
integer fontFace |
フォントの装飾属性を指定します。値はFontFaceプロパティに準じます.。 |
||||||||||||
|
integer fontKind |
フォントの種類を指定します。値はFontKindプロパティに準じます.。 |
||||||||||||
|
integer fontSize |
フォントのサイズを指定します。値はFontSizeプロパティに準じます。 |
||||||||||||
例外 |
Func-4 |
引数が不正です |
||||||||||||
使用例 |
/* キーワードリスト */ StyleEdit1.SetKeywordStyle(0, "AXISSOFT\nアクシス\nソフト\nbiz-collections", StyleEdit.NOCASE, $RED, $STD, $BOLD, $STD, 14);
/* URLを青色表示、ホットスポット指定 */ StyleEdit1.SetKeywordStyle(1, "http[s]*://[0-9a-z_/\\.\\-?=&~#:]+", StyleEdit.REGEXP + StyleEdit.NOCASE + StyleEdit.HOTSPOT, $BLUE);
/* BEGIN〜ENDまでを折りたたみ段落と指定 */ StyleEdit1.SetKeywordStyle(5, "BEGIN", StyleEdit.NOCASE + StyleEdit.BRACESTART, $RED); StyleEdit1.SetKeywordStyle(6, "END", StyleEdit.BRACEEND, $RED);
|
|||||||||||||
関連項目 |
StyleEditクラスで使用できる正規表現の仕様は以下の通りです。(RegexPatternクラスの正規表現とは仕様が異なります)
. |
任意の文字 |
[ ] |
カッコ内に含まれる1文字 [abc]はa,b,cにマッチする。 [A-Z]はすべての大文字アルファベットにマッチする。 |
[^ ] |
カッコ内に含まれない1文字 |
^ |
行の最初にマッチ |
$ |
行の最後にマッチ |
* |
直前パターンの0回以上の繰り返し |
+ |
直前パターンの1回以上の繰り返し |
\( \) |
これに囲まれた部分は後で\nで呼び出すことができる。 1から始まる番号が付けられ、nに番号を指定する。 |
\n |
\( \)で囲まれた部分を呼び出す。(nは1から9の数字) |
\ |
メタ文字 \ [ ] * + ^ $ をエスケープ |
"\"はCRSスクリプトのエスケープ文字でもあるため、正規表現をスクリプト内に記述する場合は"\\"のように重ねます。例えば \ という文字にマッチさせたい場合は"\\\\"になります。